バス釣りでPEライン0.8号を使うならヘビキャロ・パワーフィネス・PE初心者におすすめです

ライン
スポンサーリンク

今回はバス釣りでPEラインの0.8号を使う状況や釣り方・タックルセッティングについてです。

まずバス釣りでPEラインの0.8号が使う状況についてなんですけれども、これぐらいの太さのPEラインはいろんな状況で使うことができます。

0.8号っていうとフロロやナイロンだとかなり細い部類にはなるんですけれども、PEラインならこの細さでもかなり強い引っ張り強度になるからです。

PEだと0.8号で大体18lb・8.2kgぐらいですかね。

18ポンドっていうと、フロロとかナイロンでいうと4.5号での強度と同じくらいになるので、かなり強い糸であることがわかるんじゃないでしょうか。

これぐらいの強さがあれば、いろんな状況で使うことができますね。

 

スポンサーリンク

ヘビキャロでの遠投

まずはヘビキャロの遠投での使い方について紹介してみましょうか。

PEラインは細くて軽いためキャスト時の抵抗が少なくなり、遠投に向いているラインなんですよ。

他のフロロやナイロンだと4号とかを使うことになり、かなり糸が太くなってキャストするときの抵抗も大きくなってしまいます。

それがPEなら0.8号だとかなり細くて強度もそれなりにあるラインなんで、遠投にも向いてます。

この特性を利用してヘビキャロで使うんです。

タックルはベイトよりもスピニングのほうがトラブルが少なくて向いていると思います。

また、ヘビキャロで遠投した着水点付近でアタリがあったときに、PEラインならしっかりとフッキングできるというメリットがあります。

ヘビキャロではだいたいフロロを使うことが多いんですけれども、フロロだと伸びが少ないっていっても距離があればそれなりに伸びるんですよ。

なので、遠くでこっちが思いっきりフッキングをしているつもりでも、ラインが伸びてしまって力を吸収してしまいがちなんですよね。

しっかりフッキングしたつもりでもきちんと魚の口にかかっていなくて、いざ手前に来たときにジャンプ一発でバレてしまうということがあります。

それを解消するためにPEラインの伸びのなさを利用するんです。

PEラインはフロロと比べてもほとんど伸びがないんで、遠投した先でもフッキングパワーをきちんとハリ先まで伝えてバスの口にかけることができるようになります

しかも糸が細くて軽いんでさらに遠くへ飛ばすこともできるようになります。

これがPE0.8号を使うひとつの状況です。

0.8号ならリーダーにフロロの4号16ポンドをつけてもいいでしょう。

でかいバスを相手にしないのであれば3号12ポンドでもいいかなと思います。

 

ベジテーション系カバーへのパワーフィネス

もう一つがベジテーション系の薄めのカバーへライトリグを入れていくような、いわゆるパワーフィネスにも使えますね。

0.8号でもベジテーション系の薄めのカバーであれば、そんなに簡単に切れることはないと思います。

安心感を得るために、できれば1号のほうがいいですし、もっと濃いカバーにも入れるなら1号の太さがいいかなと思いますけどね。

そこまでごちゃごちゃしてないカバーの中へ入れるのであれば0.8号でも全然大丈夫です。

ただし、PE ラインは岩とかテトラなど、堅いストラクチャーに非常に弱く、たとえ3号や4号でも簡単に非常にスパッと切れてしまうデメリットがあります。

あくまでもアシやオーバーハングなどのベジテーションカバーで使ってください。

 

PEライン初心者にもおすすめ

あとは、今までPEラインを使ったことがないという人にもおすすめです。

まずはPEラインの特性に慣れるために0.8号くらいから始めるのがいいんじゃないんかなと思います。

PEラインでも、もっと細い号数でライトリグを使ったり、オープンウォーターの表層系のルアーを使うのであれば、もっと細い糸を使うこともあります。

一番細い糸で0.3号とか、僕は0.4号を使ったりしますけど、そういう細いPEラインを使う釣りも面白いんですよ。

ただ、細くなればなるほどPEラインのデメリットも大きくなってきて、ちょっとしたことでライントラブルになってしまうこともあります。

PEラインの使い方に慣れてない、今までPEラインを使ったことがないっていう初心者の人がバス釣りで導入するのには 0.8号から始めるのがちょうどいいんじゃないかなと。

0.8号あれば強度も十分ですし、リーダーの太さを変えることによっていろんな釣りに対応させることもできます。

リーダーにフロロの1号とか1.5号とかを使ってライトリグをすることもできますし、もっと太い4号とかを使えばデカバス狙いや、思いルアーを投げることもできます。

もちろんやりたい釣り方によってロッドを中心としたセッティングは変えなければいけませんけどね。

それでもリーダーを変えることによって、いろんな釣りに対応させることが可能です。

 

メリットとデメリットを知って釣りの幅を広げよう

なんでバス釣りでPEラインを使うようになったのかっていうと、技術の発達でPEラインの質がかなり向上したんですよね。

これによってライントラブルが劇的に減ることになりました。

また、フロロやナイロンなどのモノフィララインと違って、PEラインはマルチフィラメントならではの性質があるからです。

  1. 伸びがほとんどない
  2. 細くても強い引っ張り強度がある

この2つの特性が大きいですね。

この2つの性質を利用して、釣り方の幅を広げることができます。

細い号数でライトリグを遠投したり、ライトリグでカバーを攻めるパワーフィネスをしたりという感じです。

バス釣りでPEラインを使うメリットだけでなく、デメリットももちろんあるんで、それを把握して上手に使っていくといいんじゃないかなと思います。

バス釣りでPEラインを使う7つのメリットと5つのデメリット
PEラインってどんなラインなの? PEラインとは、ポリエチレンラインの略称です。 ラインの種類はナイロン・フロロカーボン・エステルなど今はいろいろありますけど、PEラインはその中でもかなり特殊な性質を持っています。 PEライン...

 

おすすめのPEライン

最後に、おすすめのPEラインを紹介しておきますね。

僕はこの3つをおすすめしているんですが、簡単にそれぞれの特徴をまとめておきました。

各ラインのことをもっと詳しく知りたい場合は、こちらのページを参考にしてみてくださいね。

バス釣りにおすすめのPEラインを紹介します【ベイト・スピニングリール別】
「PEラインっていろいろあるけど、何かおすすめってある?」 もともと海釣りで使われていたPEラインですが、バス釣りでもPEラインを使うことが増えてきました。 このページでは、PEラインの性能と価格を比べながら、コスパがいいおすす...

1位:YGKよつあみ「G-soul X8 Upgrade PE」

このライン最大の特徴は、ライントラブルが少ないことです。

バス釣りは投げる回数が多いので、とにかくライントラブルが少ないほうが釣りに集中できます。

せっかく釣りしたいのにライントラブルになるとイライラして台無しになってしまいますからね。

ちなみに、PEラインはAmazonが一番安く、送料無料で買えるのでおすすめです。

ラインは釣具屋で買うと値引率が低いのでむしろ損してしまいますよ。

2位:YGKよつあみ「G-soul オードラゴン」

次におすすめなのが、これもよつあみのG-SOULオードラゴンです。

このPEラインの特徴は比重が水よりも重いことです。

PEラインは水よりも比重が軽いのが普通なんですが、特殊な加工がしてあって水よりも重くしてあります。

そのため、水馴染みが非常に良くなっています。

トップウォーター以外にも他のルアーをいろいろ使いたいときにおすすめです。

3位:サンライン「スーパーブレイド5」

最後におすすめするのがサンラインのブレイド5です。

このラインはとにかくコスパ抜群で、200m巻で1200円〜1700円くらいで売っています。

さっきも言ったように、ラインはAmazonで買うのが一番安いですからね。

最近のAmazonは釣具の品ぞろえも豊富になってきていて、釣具店で売っていないラインを買うこともできます。

この価格で買えるPEラインの中ではかなり扱いやすいほうだと思います。

 

0.8号ならスピニングタックルがおすすめ

ちなみになんですけれども、PEの0.8号を使いたいならスピニングタックルで使うのがおすすめです。

ベイトタックルでも使えなくはないんですけれども、0.8号の細さだとスプールとボディの間にラインが食い込んでしまうことがあるんですよね。

ゆっくり巻いてて、知らない間にちょっと食い込んじゃったとか、あとはバックラッシュしたときに直す途中でスプールとボディの間にラインが入ってしまうとか、そうゆうライントラブルになりやすいです。

PEラインは硬いものへの擦れに弱いんで、スパッと切れてしまってラインがどんどんなくなってしまうんですよ。

そういうライントラブルを少なくするには、0.8号であればスピニングでやってみるのがいいんじゃないかなと思います。

もしベイトタックルで使いたいのであれば、最低でもPEラインなら1号からがおすすめですね。

1.5号もあれば、ライントラブルも少なくなりますし、いろんな釣り方に合わせることができるかと思います。

 

ライン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
釣りフレンズ(ブラックバス釣り初心者用ブログ)
タイトルとURLをコピーしました